leavebehind
なんぞいろいろ
2016年7月22日金曜日
Animation Nodes - Loops
先のAnimation nodesアドオン使ってみました。MaxのMCGもそうですが、やっぱり繰り返しのロジックをヴィジュアルプログラミングで表すのは難しいし把握し辛い。
Animation nodesはリストを作成しイテレータとして使用する事が明確に分かるので、MCGより把握しやすい。
ringCopy.blend
うっかりLoop InputとInvoke Subprogramの間で値を使いまわしたいがためにノードを共有すると評価できなくなるので注意。Loop InputでParameterを追加(New Parameter)して共有する必要があります。
copyOnMeshVertices.blend
普通、「プログラム言語の知識なしでも」ってのがヴィジュアルプログラミングの売りの一つだと思うんですが、イテレータとか言われてもねぇ。
(.blendファイルはBlender Ver.2.77a と AnimationNodes1.6.0で作成)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿