ラベル Blender の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blender の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月26日金曜日

Animation Nodes - Ring Generator

Animation Nodes 2.0 betaでリング形状のグリッドを生成してみる。ほぼスクリプトノードで実装。ちまちま結線するより大部分をスクリプトにするほうが早いような、本末転倒な気もしますが、、、


ANc2b_GenerateRingShape.blend(Blender2.78c + AnimationNodes2.0beta)

開発途上なバージョンなので仕方ないことですが、アップデートされるたびに廃止されるノードや規定値が変わって結線が外れるものもありますね。

「Change Matrix Pivot」ノードが無くなってるのはイタい。

2017年4月25日火曜日

Cython版Animation Nodes - FlipFace

Autodeskのメンテナンスプランは今後段階的に値上げ、Modo11も発表されましたが、こちらのプランも機能の割になんだか納得出来ない価格に思えます。

さて、Cython版Animation Node1.7.5用に以前のものを組みなおしました。


ポリゴン単位の操作が随分変わりましたね。

ANc_TransformPolygons.blend

重いのでEmptyの位置か描画サイズの更新で評価されるようにしてあります。

2017年4月22日土曜日

Cython版 Animation Nodes

久しぶりの更新です。

Animation Nodesが1.6のままなかなかアップデートされない。と思ったらCython版ブランチが作成され開発がすすんでいました。



blenderartists.orgのスレッドに詳しくありますが、各OS用に以下からダウンロードできます。
Version1.7.5です。実行速度を上げるためにCythonでの実装に切り替えられたため、今まで一つで済んでいたアドオンパッケージが各OS用に分けられています。また最適化は後回しにされているようで、いまのところPython版Version1.6と変わらないようにも感じます。

Python版との互換性はないようです。Cython版でもサポートされているノードはノードエディタに配置されますが、結線は全て切断された状態で復元されます。なので全部組み直しです、、、

2016年7月25日月曜日

Animation Nodes - FlipFace

ポリゴンをパタパタするやつ。

変形後のデータを同じトポロジーを持つオブジェクトデータにコピーするってところ、ちょっとメンドい。モディファイア感覚では使えないようです。

filpFace.blend(Blender2.77a+AnimationNodes1.6.0)

ところで組んだノードグラフを使いまわすにはいったいどうすれば、、、そもそも標準のMaterialやCompositeのノードグラフも書き出す方法が無いよーな。

Appendで他のblendファイルから持ってくるにしても「Interpolation from Curve Mapping」ノードが再現されません。同じファイル内であればグラフ全体をコピペ可能です。

あと仕様なのかCyclesのリアルタイムプレビューを使用すると、AnimationNodesの変更がリアルタイムでアップデートされなくなりますね。

2016年7月22日金曜日

Animation Nodes - Loops

先のAnimation nodesアドオン使ってみました。MaxのMCGもそうですが、やっぱり繰り返しのロジックをヴィジュアルプログラミングで表すのは難しいし把握し辛い。

Animation nodesはリストを作成しイテレータとして使用する事が明確に分かるので、MCGより把握しやすい。

ringCopy.blend

うっかりLoop InputとInvoke Subprogramの間で値を使いまわしたいがためにノードを共有すると評価できなくなるので注意。Loop InputでParameterを追加(New Parameter)して共有する必要があります。

copyOnMeshVertices.blend


普通、「プログラム言語の知識なしでも」ってのがヴィジュアルプログラミングの売りの一つだと思うんですが、イテレータとか言われてもねぇ。

(.blendファイルはBlender Ver.2.77a と AnimationNodes1.6.0で作成)

2016年7月17日日曜日

Animation Nodes

Blenderの調べもんをしてたらこんなのを発見!!もう1年近く前のものですが、MaxのMCG、MayaのMASHにも劣らない感じ。


業務に使うかはともかく、ちょっと真剣にBlenderの勉強しよっかな。