![]() |
メンバの命名がだいたいアウト |
PEP8が他の言語にも共通した規約なら従いますけどね。
にしてもPyCharmは優秀!
self.setWindowFlags(Qt.Window | Qt. WindowStaysOnTopHint)
self.setWindowFlags(Qt.Tool)
class HtSetOutlinerColorDialog(MayaQWidgetBaseMixin,QWidget): def __init__(self, *args, **kwargs): super(HtSetOutlinerColorDialog, self).__init__(*args, **kwargs) self.closeOtherInstance() self.setAttribute(Qt.WA_DeleteOnClose, True) self.setObjectName("HtSetOutlinerColorDialog") #<- objectNameを設定 self.setProperty("saveWindowPref", True) #<- ウィンドウ設定の保存を許可 self.initUI()objectNameを設定しないと「MayaQWidgetBaseMixin」によって「クラス名_UUID」というobjectNameが自動的に設定され、その名前が「windowPrefs.mel」へ保存されてしまいます。モジュールをインポートするたびにUUIDは変化するため、ゴミデータが「windowPrefs.mel」へ溜まることになりますので必ず設定します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>setenv.MAYA_UI_LANGUAGE</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/bin/launchctl</string> <string>setenv</string> <string>MAYA_UI_LANGUAGE</string> <string>en_US</string> </array> <key>RunAtLoad</key> <true/> <key>ServiceIPC</key> <false/> </dict> </plist>;読み込みは、
launchctl load ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist変更があった場合は一度アンロードしてから再度ロードします。
launchctl unload ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plist launchctl load ~/Library/LaunchAgents/setenv.MAYA_UI_LANGUAGE.plistひとまずこれでMayaは英語で起動するはずです。
#!/bin/bash -f export MAYA_UI_LANGUAGE="en_US" /Applications/Autodesk/maya2017/Maya.app/Contents/bin/mayaを実行することでも可能です。